独立をしたくて司法書士を選びました
司法書士になられて何年ですか?
平成26年に登録したので、もうすぐ3年です。大学卒業後に一度就職してから司法書士を目指しました。
司法書士の職に就いた理由を教えてください。
大学くらいから何かで開業したいと思っていて、就職しても3年は修業期間と思って働いていました。もともと独立志向が強く、そのひとつとして選んだのが司法書士でした。
勤務していた事務所が廃業したので、流れで独立せざるを得なかったことも重なりました。
実際に独立されてみていかがですか?
自分のやり方でお客様が満足してくれるという関係で仕事ができれば、正直仕事は司法書士だろうと飲食店だろうと構わないくらい、独立にこだわっていました。今、司法書士を選んで仕事をしていて、楽しくやれているので良かったと思っています。
開業時に苦労したことをお教えください。
もともと開業するつもりで準備していたので苦労することはなかったです。勤務していたときからお付き合いのある税理士さんや不動産会社と引き続き、お取引することもできました。コロナのときは一時期下がりましたが、今は回復しています。
お客様と直にお話することも多いと思いますが、相談業務は得意ですか?
お客様と話すのは苦手ではないので、なるべく全部お話を聞くようにしています。聞いた中で判断をしていくことが重要なので。結局どうしたいのか?やらなければいけないこと、求めていること、求めている結果など、希望する結果が違うこともあれば、答えは一致しても希望されるやり方をお客様に寄せることもある。あまりお話されない時は空気をよくよく読んで意図をくみ取りながら提案するようにしています。
何故、業務システムを導入しようと思われたのですか?
勤務していた事務所で使っていたのが司法くんだったから。
『司法くん』を使っていて、これは便利だと思う機能は?
登記情報を取り込める。
これから開業される方にメッセージがあればお願いします。
司法書士としての責任に加えて、経営者としての立場・責任が増えるので、多角的に考えることを忘れないよう気をつけて下さい。