ホーム > 導入事例 > 関東 > 東京都 > 物件等の細かいミスを無くすため、そして件数も増えてきたので法務省オンライン申請システムからソフト導入に踏み切りました。

物件等の細かいミスを無くすため、そして件数も増えてきたので法務省オンライン申請システムからソフト導入に踏み切りました。

法務リンク司法書士法人 河合 星児様

司法書士歴
19年目 ※掲載日時点
地域
東京都
選んだ理由
価格、営業の対応
おすすめ機能
正確な反映と申請にかかるスピード
掲載日
2023.10.18

司法書士になられて何年ですか?

19年目です。大学卒業後、一度就職しましたがすぐ司法書士を目指しました。

司法書士を目指された理由を教えてください。

一生続けられる仕事として手に職をつけたかったからです。

独立開業されたきっかけは?

もともと独立するためにこの資格を選んだので、きっかけとかは特にないです。

8年前に法人として東京と埼玉の二拠点に開業しました。今司法書士は4人います。

ホームページにサービス業としての姿勢を掲げてらっしゃいますが、何か思い入れがあるのでしょうか?

司法書士は最後に出番が来る仕事なので、紹介いただく銀行さんや葬儀屋さんのお客様への対応の流れを司法書士が断絶してはいけないという想いで掲げています。サービス精神や立ち居振る舞いを見習って、同じ目線でお客様に寄り添い、ご満足いただける姿勢でやっていくという気持ちを込めています。

開業して苦労したことをお教えください。

人を雇った後の資金繰りや社保関係・税務申告の手続き

独立してよかったことを教えください。

朝遅く起きられること。自宅が近いんです。仕事とプライベートの境目がなくなるので、良し悪しがありますけどね。

いつもお仕事はスーツですか?

スーツはもう着ないですね。シャツを着てジャケットは羽織っていません。

何故、業務システムを導入しようと思われたのですか?

物件等の細かいミスを無くすため、そして件数も増えてきたので法務省オンライン申請システムからソフト導入に踏み切りました。

数あるソフトから『司法くん』を導入した理由を教えてください。

利用しやすい価格

営業担当の方が継続して連絡を取ってくれていたこと

『司法くん』を使っていて、これは便利だと思う機能は?

様々な書類に物件を正確に反映させることができる

動作環境が法務省オンライン申請システムに比べて速い

『司法くん』を選んで良かったと思うことがありますか?

システムが固まって申請が出来ない等の致命的ミスを心配する必要が無くなった。

今後の事務所の展望を教えてください。

地域に根差してやりたいなとはずっと思っています。自分の目の届く範囲ですべて完結できたらいいなと。今神奈川や北関東など案件が広いので、ゆくゆくは地元の埼玉での案件が多く手掛けられるようになりたいと思っています。

これから開業される方にメッセージをお願いします。

司法書士は、罪(申請ミス)に対する罰(取引停止)が非常に重たい業界です。そのためにソフトを使うのはいい判断だと思います。

実績を着実に積み重ねられれば仕事は自ずと増えていくので、目の前の案件を大切にしてください。

デモンストレーションを
依頼してみる

まずはお気軽に無料デモンストレーションをご依頼ください。
料金プランや導入についての無料コンサルティングを行っています。

他の事例をもっと見る

茶山司法書士事務所_業務支援システム司法くん導入事例インタビュー
初めての決済の際、不安を感じていましたが、サポートの方からお電話いただき、細かい点まで確認することができて安心しました。レスポンスが速く、対応がとても丁寧で信頼できると感じています。
茶山司法書士事務所
山口 くみこ様
業務システムは、新人には絶対必要です。開業して1か月目には導入していました。
夏山和信司法書士事務所
夏山 和信様
一人で開業するにあたり、書類のチェックを自分だけですることに限界を感じたため、司法くんを導入しました。
三上司法書士事務所
三上 智也様
申請書や添付書類の作成するときに、手入力が多かったのでミスが多く、時間もかかりましたので、自動化できるところは自動化したいと思いました。やはり導入してからは業務効率がかなり上がりました。
福石司法書士事務所
福石 格様
司法くんのいいところは、サポートの人が優しいしレスポンスが早いところです。
いちか綜合司法書士事務所
原 一花様
サポートが迅速・丁寧で分かりやすく説明されること。簡単な相関図なら自分でも作れますが、特殊なケースのときなど助かっています。
新屋敷司法書士事務所
新屋敷 俊哉 様

現在ご利用中のユーザー様の声をお届け!

司法くんについて、さらに詳しく知りたい方

司法くんの詳しい製品情報や機能は「製品カタログ」からご覧になれます。
初めての方は、まずはこちらをダウンロードしてご検討ください。

Document download 資料ダウンロード

お問い合わせ

司法くん導入の
ご検討・ご相談はこちらから

まずはお気軽にお問い合わせください。