ホーム > 導入事例 > 九州・沖縄 > 福岡県 > 請求書管理の手間が省けますので、スタッフも別の仕事に時間が使えます。

請求書管理の手間が省けますので、スタッフも別の仕事に時間が使えます。

吉田玲子司法書士事務所 吉田 玲子様

吉田 玲子様
司法書士歴
16年 ※掲載日時点
地域
福岡県
選んだ理由
先輩司法書士からの勧め
おすすめ機能
相関図、顧問先の見積もり
掲載日
2018.12.26

司法書士になられてどれくらいですか?

約16年目です。

資格取得から勤務、独立までの流れを簡単にお教えください。

平成13年に合格し、平成14年から1年半勤務し、平成15年12月から独立しました。

なぜ司法書士を目指されてたのですか?

手に職が欲しかったからです。
もともと弁護士事務所で事務員として働いたこともあり、自然な流れで、法律関係の仕事を選びました。

開業はもともと視野に入れていたのですか?

はい。

開業場所はどうやって選ばれたのですか?

当時、博多駅周辺は司法書士が少なかったからです。
法務局周辺に司法書士が集中しておりました。しかし、事務所が法務局に近いことより、依頼者にアクセスがよい場所がいいのでは、と考えました。
実際、博多駅周辺で司法書士を探されていたという方が多いですね。
開業当初はワンルームマンションで事務所を開設しましたが、相談室になる個室が必要でしたし、複数のスタッフが働きやすいようにと、今のビルに移ってきました。
博多警察署前なので、お客様もわかりやすいようです。

ホームページはいつからご準備されていたのですか?

開業直後は、父に作成してもらい、開業3年後に業者に頼んで作成しました。
先述した博多駅で司法書士を探された方はホームページ経由の方も多いです。

翻訳会社も経営されていますね?

司法書士業務で、翻訳の必要な仕事も多く、翻訳会社を立ち上げることにしました。
父が元公務員で、公務員時代に仕事で韓国語の翻訳もよくしていましたので、父に翻訳の依頼をすることも多いです。

まさに家族のご協力があっての運営ですね。

はい。家族だけでなく、同業者の先輩や後輩、スタッフや知人、多くの方々のお力添えで、なんとか事務所の運営ができています。

開業時の苦労話があればお教えください。

スタッフを入れてない期間は、毎日の雑用や事務作業が大変でした。
スタッフを募集する事務手続きや、面談をする時間が無く、とりあえずこちらのソフトを入れ、作業時間を節約しました。

司法書士システムは開業からどれくらいで導入されましたか?

開業後すぐです。

司法くんを選ばれた理由をお教えください。

勤務時代に、仲良くして頂いていた先輩の司法書士から勧められました。
もしソフトの使い方がわからない時は、そのお世話になっていた先輩に教えてもらえばかなと思ったのも理由のひとつです(笑)。

司法くんのおすすめの機能やサービス内容があれば教えてください。

相関図はお奨めです。また、請求管理と事件がリンクしているので、顧問先の見積もりは、過去の報酬額を参考に出せます。

最後にこれからシステムを導入される方にメッセージをお願いします。

依頼者の検索が楽ですし、請求書の管理の手間が省けますので、スタッフも別の仕事に時間が使えます。

デモンストレーションを
依頼してみる

まずはお気軽に無料デモンストレーションをご依頼ください。
料金プランや導入についての無料コンサルティングを行っています。

他の事例をもっと見る

茶山司法書士事務所_業務支援システム司法くん導入事例インタビュー
初めての決済の際、不安を感じていましたが、サポートの方からお電話いただき、細かい点まで確認することができて安心しました。レスポンスが速く、対応がとても丁寧で信頼できると感じています。
茶山司法書士事務所
山口 くみこ様
業務システムは、新人には絶対必要です。開業して1か月目には導入していました。
夏山和信司法書士事務所
夏山 和信様
一人で開業するにあたり、書類のチェックを自分だけですることに限界を感じたため、司法くんを導入しました。
三上司法書士事務所
三上 智也様
申請書や添付書類の作成するときに、手入力が多かったのでミスが多く、時間もかかりましたので、自動化できるところは自動化したいと思いました。やはり導入してからは業務効率がかなり上がりました。
福石司法書士事務所
福石 格様
司法くんのいいところは、サポートの人が優しいしレスポンスが早いところです。
いちか綜合司法書士事務所
原 一花様
サポートが迅速・丁寧で分かりやすく説明されること。簡単な相関図なら自分でも作れますが、特殊なケースのときなど助かっています。
新屋敷司法書士事務所
新屋敷 俊哉 様

現在ご利用中のユーザー様の声をお届け!

司法くんについて、さらに詳しく知りたい方

司法くんの詳しい製品情報や機能は「製品カタログ」からご覧になれます。
初めての方は、まずはこちらをダウンロードしてご検討ください。

Document download 資料ダウンロード

お問い合わせ

司法くん導入の
ご検討・ご相談はこちらから

まずはお気軽にお問い合わせください。