ホーム > 導入事例 > 東北 > 岩手県 > 司法くんは父の代から利用しています。

司法くんは父の代から利用しています。

司法書士 加藤勝彦事務所 加藤 慎平様

司法書士歴
5年 ※掲載日時点
地域
岩手県
選んだ理由
先代が選んだから
おすすめ機能
掲載日
2018.10.18

二代目として事務所を担う加藤様へのインタビューです。

父の背中を見て決めた司法書士の仕事。

理想と現実のギャップはどうだったのでしょうか。

事務所は開業してからどれくらいですか?

30余年です。

司法書士への道はいつ頃決められたのですか?

“地元へ戻る”+“独立した仕事がしたい”という想いが元々あり、父と同じく司法書士を目指しました。高校進学のときから地元を離れ、大学卒業後に戻ってきました。

お父様と同じ仕事を継がれたわけですが、実際なってみていかがですか?

そろそろ5年になりますが、最初は勉強していたときと違って、業務をしてみると書類がそろわないなどスムーズに進まないことが多くてとまどいました。

市町村合併がある前はこの地域で唯一の司法書士事務所でした。地元で父の事務所に勤めているので、最初から僕を知っているという人もいますし、父を通して知ってくださっている方もいらしゃいます。色んな意味で父の看板を背負って生きているなと実感しています。

仕事人としてお父様はどんな印象ですか?

プロフェッショナルに徹していますね。

自分でゼロからつくって、自分のペースで一人ずつ知り合い、だんだんと人を増やして積み上げていくことのできる人と、最初から人がいてくれて多少プレッシャーがあっても継続していくことが得意な人もいる。父が前者だとしたら、僕は後者。実際に父がまだ事務所にいるうちに、途中から継ぐということになったわけですが、自分では向いていたポジションだったんだなと思っています。

将来やってみたいことはありますか?

管理業務はもちろん登記、財産管理に信託登記などやりたいことはいっぱいあります。

事務所のスタッフは何人ですか?

今6名です。僕が入る前からいてくださる方がほとんどです。後見などそれぞれ得意分野で役割分担しています。今僕は決済や法人、相続などをしていますが、ゆくゆくは全部できるようになりたいですね。

司法くんの導入は所長が決められたのですよね?

はい。僕が研修のときに配属された事務所が他社のソフトでしたが、うちの事務所ではそのまま司法くんを使っています。

司法書士はずっと続けていきたいですか?

辞めたいと思ったことは一度もないです。父の後を継ぎ、二代目所長としてこの地でずっと続けていくつもりです。

デモンストレーションを
依頼してみる

まずはお気軽に無料デモンストレーションをご依頼ください。
料金プランや導入についての無料コンサルティングを行っています。

他の事例をもっと見る

司法くんには期間の制限がないプランがあったので他社から乗り換えました。
田野司法書士・土地家屋調査士事務所
田野 忠明様
特にPC、インターネット環境に詳しくない方も多いと思います。そこで司法くんの営業さんにご相談するのもよいかと思います。
森本紗代司法書士事務所
森本 紗代様
最初3カ月の体験導入を無料でできたのと、初期費用がわりと抑えられるということで司法くんを選びました。
淀陽司法書士事務所
奥野 和秀様
司法くんはリモートによる操作の補助が便利だと感じます。
佐孝司法書士事務所
佐孝 資和様
他のシステムは機能や性能がある分、価格が高かったりしますが、司法くんは使いやすいと聞いていたのと、サポートがよく丁寧に教えてくれると聞いたから。
たかねだい司法書士事務所
森 靖之様
開業したばかりの事務所にとって、無理のない価格設定でありながら安心して利用できる点は非常に大きな魅力でした。
司法書士
作田 和香様

現在ご利用中のユーザー様の声をお届け!

司法くんについて、さらに詳しく知りたい方

司法くんの詳しい製品情報や機能は「製品カタログ」からご覧になれます。
初めての方は、まずはこちらをダウンロードしてご検討ください。

Document download 資料ダウンロード

お問い合わせ

司法くん導入の
ご検討・ご相談はこちらから

まずはお気軽にお問い合わせください。