きっと司法くんが助けてくれるはず!と思える心強さが頼りです。
中目黒スマイル法務事務所 長谷川 直子様
- 司法書士歴
- 1年未満 ※掲載日時点
- 地域
- 東京都
- 選んだ理由
- 操作性、紹介
- おすすめ機能
- サポート体制
- 掲載日
- 2025.5.9
司法書士になられて何年ですか?
2024年6月末に登録したので、1年未満です。
司法書士を目指された理由を教えてください。
もともと行政書士をしていて、行政書士会の会務で空き家問題を解決する委員会の委員に任命されたことがきっかけ。親族の中に不動産を扱う者も複数いたことと、独身時代に買ったマンションを売却した際にも接したことで司法書士は私にとっては身近な存在でした。相談を受けていても行政書士資格だけではできなかった業務も請け負えるようになりましたので、結果良かったです。
あとは、予備自衛官になりたかったからです。
独立開業されたきっかけは?
雇ってもらえそうもなかった。(年齢的?キャラ的?)行政書士として開業していたので勤務司法書士は難しいだろうな、という諦めもありました。
受験予備校の先生が、司法書士試験は即独立開業できる試験!というようなお話を自分に良いように捉えて、ノリで…。
開業時または開業して苦労したことをお教えください。
開業時というか、登録時ですが、司法書士一本ではなく、行政書士や他の会社経営もあり兼業する旨の申告をすると、司法書士の職務に専念しないことに難色を示されたのか、司法書士の義務は様々にあることは理解しつつも、なかなか登録に応じてもらえなかったことが辛かったです。
他士業仲間に試験合格と近々登録する旨をお知らせしていたので、何件か仕事の依頼を頂いていましたが、司法書士登録が成されないうちは仕事をお断りする状態がツラかったです。
開業してからは、常に不安です。法務局からの電話にはドキドキしますし、司法くんの操作も覚束ないことが多々あり、まだまだ未熟で勉強の身です。
独立してよかったことを教えください。
これまでと生活のベースは変わりません。あえていうなら、好きな時に勉強して、好きな時に仕事ができて好きな時に運動ができる自分のペース、家族のペースを守れることでしょうか。
健康で元気で動き回れることが何よりの幸せです。
自分で自分の責任を取れるというところも気に入っています。
司法書士になったことをきっかけに、予備自衛官になりました。もともと自衛官になりたいという思いはあったものの、年齢制限があり、夢は叶えられませんでした。
弁護士・司法書士は55歳まで技能職として予備自衛官に応募することが出来ます。幸い任官することが出来たので、独立しているおかげで自衛隊の訓練にも自由に参加できますし、なにか災害や有事の際には、自分の責任でお国のために尽くすことが出来ることが喜びです。
会社員も経験、会社も経営されている長谷川様ならではの強みがありそうです。
私が事務所を構える目黒区には女性のおひとり様が多く、その方たちのお力になれたらと思っています。コロナ禍のときに病気をきっかけにご相談を受けて亡くなられた女性との出会いが印象的で私の価値観が大きく変わった出来事でした。当時は行政書士でしたが、司法書士として遺言や相続のお手伝いを特にその方たちに向けて力を入れていきたいです。
何故、業務システムを導入しようと思われたのですか?
法務省のソフトも便利ですが、効率を考えると導入一択でした。
いち早くシステム更新で対応をしてもらえるので、検索用情報登録の件では戸惑うことなく対応できました。
数あるソフトから『司法くん』を導入した理由を教えてください。
配属研修でお世話になった事務所さんで導入されていて、触れたことがきっかけ。
配属研修先で別のソフトにも触れましたし、同期の友人が導入した別のソフトも見せていただいたのですが、一番直感的に操作ができるのが司法くんでした。自分の思考回路に合っていると言いますか。
配属研修先の先生のご紹介で導入費を負けていただいたこともありがたかったです。
『司法くん』を使っていて、これは便利だと思う機能は?
休眠抵当抹消のための計算機能です。明治時代の担保を抹消する案件で途方に暮れていたのですが、こんな機能があるのか!とすくわれた気持ちになりました。
『司法くん』を選んで良かったと思うことがありますか?
まだまだ勉強しなければならないことだらけでとても使いこなしているとは言い難いのが正直なところですが、知らない書式があったとしても、きっと司法くんが助けてくれるはず!と思える心強さが頼りです。電話やリモートでのサポート体制が柔軟でいつもお世話になっています。
これから開業される方にメッセージをお願いします。
新米の司法書士として、開業からあっという間に1年が過ぎようとしています。毎日が手探りで、これで本当に正しいのかと悩むことばかりです。自分の選択が正しかったのか、今も自信がないことだってあります。それでも、一つひとつ目の前の業務に真摯に向き合い、選択を正解にするための努力だけは続けてきました。不器用な私には、泥臭く一つずつ積み重ねていくことしかできません。
これから開業される皆さんは、きっと私よりもずっと要領が良く、スマートに業務をこなしていくことでしょう。私のような回り道をせずに、もっと効率的に、そして質の高いサービスを提供できるはずです。開業当初は不安で押しつぶされそうになることもあるかもしれません。見えない壁にぶつかることもあるでしょう。でも、その都度、悩みながらも前に進むことで、必ず道は開けると思います。
志と情熱があれば、きっとできると信じています。応援しています。
デモンストレーションを
依頼してみる