今後人員を増やしていく可能性がありますので、その際の費用も安かったことが大きな決め手になりました。
司法書士 関根 陽介様
- 司法書士歴
- 9年 ※掲載日時点
- 地域
- 北海道
- 選んだ理由
- 費用
- おすすめ機能
- 書類生成機能
- 掲載日
- 2025.5.29
司法書士になられて何年ですか?
平成28年に司法書士登録ですので、気が付けば丸9年になります。
司法書士を目指された理由を教えてください。
大学1年生の頃にほぼ学業をせず、サークル活動ばかりをしていたことで将来に不安を感じ、「何か法学部生らしい資格を取りたいなぁ~」と思っていたところ、たまたま友人が司法書士試験の勉強をしており感化されたため。
私の祖父、曾祖父、従妹叔父(現在の事務所の所長)、所長の父も司法書士ですが、あまり司法書士になりなさい、というプレッシャーを受ける機会もなかったため、友人による影響が大きいです。
受験勉強に残りの大学生活をささげることとなりましたが、大学4年で合格することができました。
現在はどのようにお仕事されていますか?
独立開業ではなく、私は現在勤務司法書士になるのですが、親族経営の事務所ですので、次期の所長として事務所に入っております。
親族の事務所へ勤務していて苦労したことがあれば教えください。
親族経営での苦労ということであれば、仕事とプライベートを切り分けるのが難しいというところではありますが、所長は父の従妹のため、それなりの距離感があり、その点の苦労はありませんでした。
司法書士になりたての頃は、ほぼ学生でしたので、社会人経験もなく、社会の事も知識が浅く、相談の受け手として自分が職務を果たせているだろうかと悩みは尽きなかったです。
司法書士になってよかったことを教えください。
司法書士になってよかったことでいえば、仕事の自由度が無限にあり、司法書士と言えば『登記』のイメージがあるかと思いますが、今後は死後事務委任契約や遺言執行等の場面で新たなサービスを生み出していくことができる可能性があることに期待を寄せています。
何故、業務システムを導入しようと思われたのですか?
元々他社の業務ソフトを利用していましたが、サービス自体が昨年末をもって終了することとなりましたので、導入しやすい費用感の業務ソフトを探していました。
数あるソフトから『司法くん』を導入した理由を教えてください。
費用が安い。それに尽きます。
また、今後人員を増やしていく可能性がありますので、その際の費用も安かったことが大きな決め手になりました。
『司法くん』を使っていて、これは便利だと思う機能は?
書類生成機能が便利だなと思います。
基本のマクロも利用して、送付文等も生成できるようにしましたが、格段に業務効率があがりました。
『司法くん』を選んで良かったと思うことがありますか?
実際に司法くん導入後に司法書士を一名増やしたのですが、その際に新しいPCにすぐに業務ソフトを追加できたので、当初想定していたことができてよかったなと思っております。
これから開業される方にメッセージをお願いします。
ぜひ登記以外の新しいサービスを作ることに挑戦をしていただきたいと思います。
私も頑張ります。
デモンストレーションを
依頼してみる