一人で開業するにあたり、書類のチェックを自分だけですることに限界を感じたため、司法くんを導入しました。
三上司法書士事務所 三上 智也様

- 司法書士歴
- 12年目 ※掲載日時点
- 地域
- 広島県
- 選んだ理由
- 導入費用
- おすすめ機能
- サポート体制、担当者のアフターフォロー
- 掲載日
- 2025.7.31
司法書士になられて何年ですか?
12年目になります。開業して5か月です。
司法書士を目指された理由を教えてください。
大学の法学部に入学した際に法律系資格を取得したいと思い、司法書士に興味を持ったからです。
独立開業されたきっかけは?
最初の事務所に3年、次の事務所に8年勤めました。前の事務所がとても激務だったため、仕事の在り方について考えるようになりました。転職するか独立するかで知人にも相談、一度は独立したいという目標もありましたので、思い切って独立しました。
開業時または開業して苦労したことをお教えください。
取引先、顧客に認知してもらうことです。独立するまでは広く浅くのお付き合いで、積極的に関係性を築くことはなかったのですが、今は交流イベントに参加したり、他の士業の先生とお知り合いになったので仕事を広げようと奮闘しています。
独立してよかったことを教えください。
自分のペースで仕事ができることです。以前は昼夜、休日関係なく仕事をしていたので自分でハンドリングできるのはありがたいです。
今後はどう仕事をしていきたいですか?
以前は不動産がメインでしたが、今後は後見人など、司法書士として携われるあらゆる案件をやっていきたいと思っています。
何故、業務システムを導入しようと思われたのですか?
一人で開業するにあたり、書類のチェックを自分だけですることに限界を感じたため
数あるソフトから『司法くん』を導入した理由を教えてください。
導入費用が安価だったため。以前は他社を利用していましたが、高額だったり、マニアックで使いづらかった経験があります。
『司法くん』を使っていて、これは便利だと思う機能は?
登記情報の取り込み機能です。
『司法くん』を選んで良かったと思うことがありますか?
サポート体制の充実、担当者のアフターフォロー。以前は不動産メインだったので幅広く業務をやっていくために安心して仕事ができます。
これから開業される方にメッセージをお願いします。
失敗してもそれが糧になります。自分自身がこれまで仕事をする中でもそうでしたが、もしこの開業が失敗したとしても、いつか役に立つと思っています。
デモンストレーションを
依頼してみる
