ホーム > 導入事例 > 東北 > 福島県 > 開業に当たって導入する業務システムは、何よりも常日頃のサポート体制がしっかりしているかだと思っています。

開業に当たって導入する業務システムは、何よりも常日頃のサポート体制がしっかりしているかだと思っています。

司法書士法人あい事務所 会津坂下事務所 賀川 富夫様

司法書士歴
6年 ※掲載日時点
地域
福島県
選んだ理由
サポート
おすすめ機能
不動産登記の申請書作成
掲載日
2023.10.10

司法書士法人あい事務所 会津若松事務所 齋藤 頌様から、同グループ会津坂下事務所の賀川様へのリレーインタビューです。

司法書士になられて何年ですか?

6年です。前職が法務局勤務であったため、関連する仕事ととして自然に司法書士を目指しました。

法務局から転身されていかがですか?

高校卒業後、法務局に勤務、定年間際でやめて司法書士になりました。

申請したものを審査する立場から逆転、公務員だったときにはわからなかったこと、一番は厳しさです。ひとつの仕事を仕上げるにしてもお客様とのやり取りが頻繁にあり、完成するまでにエネルギーを使います。

司法書士になってみていかがですか?

当初の戸惑いが消えてようやく軌道にのってきました。このままこの仕事を続けていきたいと思っています。

あい事務所に勤務されたきっかけは?

当時、当地域では「あい事務所」のみが法人組織で複数人の司法書士を雇用していたことと、何より代表司法書士の人柄に惹かれたため。代表だったからこの事務所に勤めています。以前から顔なり、仕事ぶりを知っていて、信頼しており、退官後、自分から押し掛けました。

あい事務所で担当されているお仕事について教えてください。

前職での経験から、主に「登記手続き(不動産および会社)」を担当しており、その中でも特に「相続登記」が50~60%の割合を締めています。

健康管理は何かされていますか?

椅子に座りっぱなしも多いので何かしないとは思っているのですが、休日は緊張の反動かのんびり過ごしています。

会津坂下事務所はどんな事務所ですか?

独立した事務所ということで自由に、自分ひとりができる範囲で、私と事務員だけで気兼ねなく仕事をしています。

『司法くん』をご利用の感想をお聞かせください。

私が勤務を始めた時点で既に業務システムを導入済みでした。

あい事務所本店で『司法くん』を導入済みで、2年目に出張所を開設する際にも、それまで特に不便もなく使っていたため、当然のように『司法くん』を導入することにしました。

『司法くん』を使っていて、これは便利だと思う機能は?

普段使用している不動産登記の申請書作成では、入力画面が最終的な登記申請書と同じであるため完成イメージが一見して分かりやすいと思われます。

『司法くん』を選んで良かったと思うことがありますか?

今までに3回くらいシステムトラブルが発生した際に、コンピュータに不慣れな自分に代わってオンラインによる遠隔サポートにより、スムーズに問題解決を図っていただきました。大変ありがたかったです。

これから開業される方にメッセージをお願いします。

開業に当たって導入する業務システムは、何よりも常日頃のサポート体制がしっかりしているかだと思っています。

デモンストレーションを
依頼してみる

まずはお気軽に無料デモンストレーションをご依頼ください。
料金プランや導入についての無料コンサルティングを行っています。

他の事例をもっと見る

茶山司法書士事務所_業務支援システム司法くん導入事例インタビュー
初めての決済の際、不安を感じていましたが、サポートの方からお電話いただき、細かい点まで確認することができて安心しました。レスポンスが速く、対応がとても丁寧で信頼できると感じています。
茶山司法書士事務所
山口 くみこ様
業務システムは、新人には絶対必要です。開業して1か月目には導入していました。
夏山和信司法書士事務所
夏山 和信様
一人で開業するにあたり、書類のチェックを自分だけですることに限界を感じたため、司法くんを導入しました。
三上司法書士事務所
三上 智也様
申請書や添付書類の作成するときに、手入力が多かったのでミスが多く、時間もかかりましたので、自動化できるところは自動化したいと思いました。やはり導入してからは業務効率がかなり上がりました。
福石司法書士事務所
福石 格様
司法くんのいいところは、サポートの人が優しいしレスポンスが早いところです。
いちか綜合司法書士事務所
原 一花様
サポートが迅速・丁寧で分かりやすく説明されること。簡単な相関図なら自分でも作れますが、特殊なケースのときなど助かっています。
新屋敷司法書士事務所
新屋敷 俊哉 様

現在ご利用中のユーザー様の声をお届け!

司法くんについて、さらに詳しく知りたい方

司法くんの詳しい製品情報や機能は「製品カタログ」からご覧になれます。
初めての方は、まずはこちらをダウンロードしてご検討ください。

Document download 資料ダウンロード

お問い合わせ

司法くん導入の
ご検討・ご相談はこちらから

まずはお気軽にお問い合わせください。