ホーム > お役立ちコラム > 営業 > 司法書士の営業・集客方法|開業直後からできる実践的な戦略
営業

司法書士の営業・集客方法|開業直後からできる実践的な戦略

司法書士として独立・開業したものの、「どうやってお客様を増やせばいいのか分からない」 と悩む方は多いのではないでしょうか。
本記事では、司法書士の営業・集客方法をオンライン・オフラインの両面から解説し、安定して案件を獲得するための具体的な方法 を紹介します

司法書士が営業に悩む理由

司法書士は専門性が高い仕事ですが、一般の方にとっては 「何を依頼できるのか分かりづらい職種」 です。さらに、開業場所によっては同業者や他士業との競争も激しく、積極的な営業が難しいと感じる方も少なくありません。営業経験がほとんどない司法書士も少なくはないのではないでしょうか。

特に開業したばかりの時期は、認知度がない、既存顧客や紹介がない、広告やWeb集客のノウハウがないといった理由で案件が安定しにくい傾向があります。

司法書士の営業で重要なポイント

司法書士の営業では、信頼性専門性の見せ方 がポイントです。次の3つを意識することで、自然と顧客が増え、安定した集客につながります。

専門分野を明確にする

相続・遺言に強いのか、商業登記に強いのか、ターゲットを明確にしましょう。強みをつくる、強みを見せていくことで事務所の特色がつくられます。

地域密着の姿勢で信頼を築いていく

地域で司法書士によって開催されるイベントやセミナーなどで顔を知ってもらうようにしましょう。青年会議所など団体があれば加入する方法もあるでしょう。

紹介・口コミを広げる仕組みを作る

他の士業や不動産業者、金融機関とのネットワーク構築は重要です。

【オンライン編】司法書士の効果的な集客方法

インターネットを活用した集客は、低コストで長期的に効果を発揮 します。

SEO対策をしたホームページ運営

「地域名+司法書士」「相続登記 相談」「会社設立 サポート」など、事務所の特長とマッチした、検索されるキーワードを狙います。分かりやすく掲載された実績や料金表は、見込み客にとっての安心材料となります。

Q&Aやコラム記事を更新して専門性をアピールしつつSEO対策を続けていきましょう。

Googleビジネスプロフィール(MEO対策)

MEOとはMap Engine Optimizationの略で、ローカル検索で上位表示を狙うことで、より多くの顧客を呼び込むことを目的とします。Googleマップ検索で「司法書士+地域名」で上位に表示されるよう、営業時間や写真、口コミを充実させましょう。

SNSやLINE公式アカウント

相続・不動産・会社設立など、一般の方向けに役立つ情報を定期的に発信します。LINE公式アカウントを利用した簡単な相談受付をすることも集客方法のひとつです。

ウェブ広告

リスティング広告(Google広告、Yahoo!検索広告)で「相続登記」「会社設立」などのキーワードを出稿します。予算を絞って地域限定で広告配信します。

【オフライン編】地域密着で顧客を増やす方法

司法書士は地域密着型のサービスなので、オフラインの営業も重要です。

他士業・不動産会社との提携

弁護士、税理士、行政書士、不動産業者、金融機関との紹介ネットワークを作ります。開業時は名刺交換会や士業交流会に積極的に参加しましょう。

地域イベント・セミナーの開催

相続や遺言の無料セミナーを開催し、潜在顧客との接点を作ります。地域の自治体や商工会議所と連携するのも効率的かつ効果的です。

ポスティング・地域情報誌への掲載

ターゲット層が住むエリアに限定してポスティングを行います。もし相続など取り扱う業務分野とマッチしそうな地域に密着したフリーペーパーがあれば、広告掲載を検討しましょう。

営業が苦手でもできる!紹介を生む仕組み作り

司法書士にとって最も望ましいのは、新規獲得よりも紹介がつながっていくことですが、営業が苦手な司法書士でも、「既存顧客へのフォローを丁寧に行い、口コミを促す」「士業・不動産業者との相互紹介の仕組みを作る」「ホームページやSNSにお客様の声を掲載して信頼度を高める」などして自然に紹介が生まれる仕組み を作ることができます。

ここは意識して業務を行っていきましょう。

まとめ

司法書士の営業は、信頼構築と専門性の発信 がポイントです。
オンライン集客(ホームページ、SEO、Googleマップ)とオフライン営業(提携、セミナー)を組み合わせることで、安定した集客が可能になります。写真素材や紹介テキストの工夫、信頼関係構築のためのビジネスマナーなど基本を大切にしながら進めていきます。

「どこから始めればいいか分からない」 という方は、まずは以下の3つから取り組むのがおすすめです。司法書士のスタートアップの基盤となります。

① 地域名+業務名で検索対策をしたホームページを準備する
② Googleビジネスプロフィールを登録、情報を正確かつ十分に掲載し、最適化する
③ 地域の士業・不動産業者と提携するよう働きかける

下記ブログランキング参加中です。
クリックしていただけると幸いです。


司法くんは司法書士専用の
業務支援システムです。

司法くんは作業効率の大幅アップで業務の生産性が上がる、
司法書士専用の業務支援システムです。
司法くんの詳しい製品情報や機能は「製品カタログ」からご覧になれます。

お問い合わせ

司法くん導入の
ご検討・ご相談はこちらから

まずはお気軽にお問い合わせください。