ホーム > 導入事例 > 九州・沖縄 > 佐賀県 > いろんな機能が付いた高額なソフトを導入するより、操作が単純で使いやすく、費用も安い司法くんを導入した方がいいと思います。

いろんな機能が付いた高額なソフトを導入するより、操作が単純で使いやすく、費用も安い司法くんを導入した方がいいと思います。

司法書士法人かなでパートナーズ(旧:こもれびの杜司法書士事務所) 西山善行様

司法書士歴
2年 ※掲載日時点
地域
佐賀県
選んだ理由
費用がわかりやすかったことと、勤務していた事務所が司法くんだった
おすすめ機能
すべて
掲載日
2018.10.12

司法書士になられてどれくらいですか?

2年半くらいです。

資格取得から勤務、独立までの流れを簡単にお教えください。

平成28年の司法書士試験を受け、合格している手応えがあったので、試験後に司法書士事務所での仕事を探し、知人の紹介で、H28年9月に佐賀県内の司法書士事務所へ入所しました。 平成30年6月いっぱいで事務所を退職し、H30年7月に独立開業しました。

なぜ司法書士を目指されてのですか?

人の役に立てる仕事をしたいと思い、司法書士を目指しました。

事務所のロゴや名前、ホームページの雰囲気など柔らかくて優しいイメージですね。

はい、かたいイメージではなく女性の方に気に入っていただけるような名前と雰囲気にしたかったので。ロゴは同級生の元デザイナーの奥さんに、写真撮影は元々プロで活躍されていた主婦の方にお願いしました。

先生は手話も勉強されていますね。

はい、まだまだ勉強中ですが昔から興味がありまして、仕事に活かせたらと思っています。耳が不自由な方たちの相談窓口として、もちろん筆談という方法あるのですが、“相手にしてもらえない”と思われている方も多いように感じていまして、手話を通してなるべく心を開いていただきたいと思っています。

開業はもともと視野に入れていたのですか?

もともと開業するつもりで司法書士を目指しました。勤務時代と違い、今は僕なりのやり方でお客様から仕事をいただいたり、増やしたりと主体的に仕事しているので、責任や取組み方が全く違います。

開業場所はどうやって選ばれたのですか?

もともと武雄市で開業したいと思っていましたが、受験生時代からの知人が先に武雄市で開業したので、佐賀市にしました。思い通りの立地と建物にも出会い、この場所をとても気に入っています。場所、建物、見た目、雰囲気、色々なものが複合的に気に入るものに出会いました。まさに運命の出会いです。

開業時の苦労話があればお教えください。

集客について、現在試行錯誤中です。今は知り合いなどのご依頼が多いです。

司法書士システムは開業からどれくらいで導入されましたか?

開業準備中に導入しました。

司法くんを選ばれた理由をお教えください。

費用がわかりやすかったことと、勤務していた事務所が司法くんだったので選びました。

司法くんのおすすめの機能やサービス内容があれば教えてください。

どの機能も使いやすいと思います。

最後にこれからシステムを導入される方にメッセージをお願いします。

他社の複雑な機能は、結局使わなくなったという話をよく聞きます。いろんな機能が付いた高額なソフトを導入するより、操作が単純で使いやすく、費用も安い司法くんを導入した方がいいと思います。

デモンストレーションを
依頼してみる

まずはお気軽に無料デモンストレーションをご依頼ください。
料金プランや導入についての無料コンサルティングを行っています。

他の事例をもっと見る

司法くんをお試しで使ってみてから導入を決定。これからも司法くんを使っていくつもりです。
太田合同事務所
太田 徹様
親しい同期が何人も司法くんを使用しており、以前からぜひ紹介してほしいと頼んでいました。導入サポートで司法くんを触ったとき、使いやすくてびっくりしました。
内川司法書士事務所
岸本 泉 様
人間の注意力には限界があると思うので、ソフトの補助があるだけで大幅にミスが減りますね。
ささのは司法書士事務所
佐々野 将太様
開業するときは勤務時に使っていたソフトを選ぶ方が多いと思いますが、いろいろ試した上で、かかるコストも踏まえて選ぶことをお勧めします。コスト面で考えると司法くんはおすすめです。
司法書士法人あおと事務所
藤田 和哉 様
オンライン申請時に登記原因証明情報をつけ忘れたときや、管轄を間違えていたときなど、警告してもらえるので何度も命拾いしました。
はいびす司法書士事務所
日比 正太郎 様
文書作成ソフトもWordと一太郎と選択できるので、一太郎好きにはたまらないと思います。
さわだ司法書士事務所
澤田 啓介様

司法くんについて、さらに詳しく知りたい方

司法くんの詳しい製品情報や機能は「製品カタログ」からご覧になれます。
初めての方は、まずはこちらをダウンロードしてご検討ください。

Document download 資料ダウンロード

お問い合わせ

司法くん導入の
ご検討・ご相談はこちらから

まずはお気軽にお問い合わせください。