ホーム > 導入事例 > 関東 > 茨城県 > 仕事のやり方、結果も自分次第なので大変ですが、やりがいがあるかと思いますので、頑張って下さい。

仕事のやり方、結果も自分次第なので大変ですが、やりがいがあるかと思いますので、頑張って下さい。

司法書士吉村友紀事務所 吉村 友紀様

司法書士歴
2年 ※掲載日時点
地域
茨城県
選んだ理由
配属研修先で使っていたから
おすすめ機能
事件ごとの書類の保存、登記情報からの取り込み
掲載日
2020.10.30

司法書士になってどれくらいですか?

2年半です。結婚前に司法書士事務所で補助者をしていました。子どもが生まれてから資格取得のため勉強を始めて合格、研修を受けてすぐ開業しました。

独立開業された理由を教えてください。

近くに勤務できる事務所もなく、わざわざ遠くの事務所へ通勤時間をかけて通うより開業した方が育児と両立しやすいと思ったからです。

開業場所はご自宅ですか?

自宅と同じ敷地に開業しました。家と往復しながら仕事をしています。事務所名に自分の名前を入れていますが、男性だと思われることもありますね。

ホームページは開業と同時に開設されたのでしょうか?

はい。電柱広告や看板にも、ホームページに合わせて淡いオレンジ色を使って統一感を出しています。ホームページからの問合せは多いです。

お客様はどのような方が多いですか?

相続関係がほとんど。都内や横浜にお住まいの方からの依頼で日立市にある相続登記をお手伝いすることもあります。

システム導入の理由を教えてください。

幅広い業務をするうえで、便利だと思ったから。

司法くんを選ばれた理由を教えてください。

配属研修先で使っていたからです。

司法くんの便利なところは?

・事件ごとの書類の保存、登記情報からの取り込み

・サポート体制がしっかりしている。

開業して大変だったことは?

集客です。

これから開業される方にメッセージをお願いします。

仕事のやり方、結果も自分次第なので大変ですが、やりがいがあるかと思いますので、頑張って下さい。

デモンストレーションを
依頼してみる

まずはお気軽に無料デモンストレーションをご依頼ください。
料金プランや導入についての無料コンサルティングを行っています。

他の事例をもっと見る

司法くんを選んだのは、文書作成に一太郎を使っていたので、使い勝手がいいと思ったから。
渡邉一正司法書士事務所
渡邉 一正様
法改正も含めて更新できるシステムに変えていかなければならないと調べて行きついたのが司法くんです。
たけや司法書士事務所
竹谷 晴彦様
何社か比較してコストパフォーマンスが高い点、使いやすさ、他のソフトで対応していなかったり弱かったりする書面がカバーされていたので、司法くんに決めました。
MINT 司法書士行政書士事務所
鈴木 沙登美様
他社をいくつか使ったことがありますが、司法くんが1番いいと思います。
たにかわ司法書士・行政書士事務所
谷川 聡志様
物件等の細かいミスを無くすため、そして件数も増えてきたので法務省オンライン申請システムからソフト導入に踏み切りました。
法務リンク司法書士法人
河合 星児様
開業に当たって導入する業務システムは、何よりも常日頃のサポート体制がしっかりしているかだと思っています。
司法書士法人あい事務所 会津坂下事務所
賀川 富夫様

司法くんについて、さらに詳しく知りたい方

司法くんの詳しい製品情報や機能は「製品カタログ」からご覧になれます。
初めての方は、まずはこちらをダウンロードしてご検討ください。

Document download 資料ダウンロード

お問い合わせ

司法くん導入の
ご検討・ご相談はこちらから

まずはお気軽にお問い合わせください。