ホーム > 導入事例 > 九州・沖縄 > 熊本県 > 地縁を大切にする姿勢で地元で勤務、開業。25年間ずっと司法くんを使っています。

地縁を大切にする姿勢で地元で勤務、開業。25年間ずっと司法くんを使っています。

藤山 司法書士事務所 藤山 直秀 様

司法書士歴
25年 ※掲載日時点
地域
熊本県
選んだ理由
費用
おすすめ機能
掲載日
2018.9.27

司法書士になられてどれくらいですか?

25年目になります。

資格取得から勤務、独立までの流れを簡単にお教えください。

補助者で約10年勤務してからから、資格取得後、独立開業しました。

なぜ司法書士を目指されたのですか?

人に役立つ仕事として、法律家になろうと考えたため。大学では法学部に進み、総務担当者としての力量を付けさせるという親と弁護士の約束の下一度法律事務所に勤めたのですが、その事務所の先生と接するうちに自分の性分としてその弁護士業務を行う姿は性に合わないと思い、進路を司法書士へ転換。地元に帰って仕事をすることを決めていましたので、地元で開業している知り合いの司法書士事務所で勤務となりました。

補助者勤務が長かったようですが、開業はもともと視野に入れていたのですか?

はい。私たちの時代は合同事務所とか司法書士が法人化されるなど組織だって事務所を運営という考え方がなく、本当に士業だったので、独立以外は考えませんでした。

開業場所はどうやって選ばれたのですか?

まずはお世話になった事務所の近くで、後任者のフォローができるように考えました。そこで12年事務所を構え、今の場所に移りました。

わざわざ前の事務所の近くに構えることを優先されたのですね。

はい。とてもお世話になったということと、今と違い紙申請だったので手書きやワープロでの書類作成では仕事の量が膨大だったので、後任者をフォローできればと思いまして。私は勤務も長くスキルもあがり仕事は慣れていたのでかなりの量でもこなせましたが、入ったばかりの方には多すぎたようです。それもあって独立してからも勤務した事務所の近くに開業しました。

では開業時の苦労話があればお教えください。

不動産バブルがはじけた後だったため、営業まわりをしましたがなかなか仕事が増えなかったですね。知り合いにはすべて開業の葉書を出しました。

司法書士システムは開業からどれくらいで導入されましたか?

開業と同時に「司法くん」を導入しました。

司法くんを選ばれた理由をお教えください。

25年前というと司法くんもできたばかりだと思いますが、その当時他のところより費用がかからなかったため。

最後にこれからシステムを導入される方にメッセージをお願いします。

人を一人雇うより、ソフト導入した方が経費的にも、効率的にも良いと考えます。

デモンストレーションを
依頼してみる

まずはお気軽に無料デモンストレーションをご依頼ください。
料金プランや導入についての無料コンサルティングを行っています。

他の事例をもっと見る

司法くんをお試しで使ってみてから導入を決定。これからも司法くんを使っていくつもりです。
太田合同事務所
太田 徹様
親しい同期が何人も司法くんを使用しており、以前からぜひ紹介してほしいと頼んでいました。導入サポートで司法くんを触ったとき、使いやすくてびっくりしました。
内川司法書士事務所
岸本 泉 様
人間の注意力には限界があると思うので、ソフトの補助があるだけで大幅にミスが減りますね。
ささのは司法書士事務所
佐々野 将太様
開業するときは勤務時に使っていたソフトを選ぶ方が多いと思いますが、いろいろ試した上で、かかるコストも踏まえて選ぶことをお勧めします。コスト面で考えると司法くんはおすすめです。
司法書士法人あおと事務所
藤田 和哉 様
オンライン申請時に登記原因証明情報をつけ忘れたときや、管轄を間違えていたときなど、警告してもらえるので何度も命拾いしました。
はいびす司法書士事務所
日比 正太郎 様
文書作成ソフトもWordと一太郎と選択できるので、一太郎好きにはたまらないと思います。
さわだ司法書士事務所
澤田 啓介様

司法くんについて、さらに詳しく知りたい方

司法くんの詳しい製品情報や機能は「製品カタログ」からご覧になれます。
初めての方は、まずはこちらをダウンロードしてご検討ください。

Document download 資料ダウンロード

お問い合わせ

司法くん導入の
ご検討・ご相談はこちらから

まずはお気軽にお問い合わせください。