ホーム > 導入事例 > 四国 > 香川県 > もっと機能の充実しているソフト、逆にもっと安価なソフトもありますが、司法くんは機能と価格の面でバランスが取れていると思います。

もっと機能の充実しているソフト、逆にもっと安価なソフトもありますが、司法くんは機能と価格の面でバランスが取れていると思います。

河田紳一郎司法書士・土地家屋調査士事務所 河田紳一郎様

司法書士歴
12年 ※掲載日時点
地域
香川県
選んだ理由
同期と説明を受けて
おすすめ機能
法律規則等の改正、法務省のシステム変更には迅速に対応
掲載日
2018.10.24

司法書士になられてどれくらいですか?

12年です。

なぜ司法書士を目指されてのですか?

古くからの年上の友人の紹介で、縁あって司法書士事務所に勤務したことがきっかけです。それまで“司法書士”という職業を知りませんでしたが、仕事をするうちに私もやってみようかなと。高松生まれの高松育ちなので開業もこの土地しか考えられませんでした。

開業はもともと視野に入れていたのですか?

当初、司法書士事務所に勤務したときは何も考えていませんでした。その後、仕事を覚えるにつれ開業を考えるようになりました。当初、試験勉強しながら司法書士・土地家屋調査士事務所勤務。先に、土地家屋調査士資格取得。その後、司法書士資格取得して、独立しました。

開業場所はどうやって選ばれたのですか?

自宅兼事務所になりますが、近年、行政が大規模に区画整理事業をした地区で、かつては農地だったところ。家内から、この地区はこれから伸びると思うとの助言もあって事務所をこの地に構えました。実際大きな幹線道路が走り、人口が10年で2倍に増加しています。

開業時の苦労話があればお教えください。

開業当時は色々な方にお世話になり仕事に恵まれ思っていたほど苦労しませんでした。勿論、振り返ってみれば、良いときも悪いときもありましたが、とりあえず家族が不自由せず生活していけていることに感謝しています。

今はどういうお仕事をメインにされているのですか?

メインは不動産と商業の登記業務、そして成年後見業務です。

それから、実は香川県司法書士会の常任理事・研修部長をしています。仕事としては研修の企画や運営、また規則要綱の見直しを行ったり、たまに日司連の会議に出席したり。こちらの業務も兼務しているので忙しくしています。

だからブログの更新が滞っているのですね(苦笑)。

司法書士システムは開業からどれくらいで導入されましたか?

開業と同時。(開業前だったかも?)

司法くんを選ばれた理由をお教えください。

開業前、新人研修のときに、同期の友人たちと御社の営業マンを呼んで、説明を受けたのがきっかけ。

司法くんのおすすめの機能やサービス内容があれば教えてください。

他社ソフトを、あまり知らないので何とも言えない。以前勤めていた事務所は、超アナログ事務所でワープロでしたし。ただ、法律規則等の改正、法務省のシステム変更には迅速に対応いただけていると思います。

以前に、法務局から登録免許税法の根拠条文が違うと言う電話があったのですが、実際には法務局の情報が古く、司法くんで設定した条文が正しかったということがありました。

最後にこれからシステムを導入される方にメッセージをお願いします。

近年は司法書士の業務分野も広がり、反対に登記案件が年々減少していると言う事実があるが、やはり司法書士は登記を捨てては将来はないと考えています。たまに、ベンダーソフトなしで開業される方もいるが、これではこの司法書士の柱とも言うべき登記業務にはとても対応できないと思います。

目まぐるしい法規則等の改正、そして近い将来に資格者代理人方式も始まることを考えてもベンダーソフトは入れるべき。労力は、自己研鑽等に向けるべき。餅は餅屋、コンピュータはその専門家に、司法書士はあくまでも法律の専門家であるべき。もっと機能の充実しているソフト、逆にもっと安価なソフトもありますが、司法くんは機能と価格の面でバランスが取れていると思います。

デモンストレーションを
依頼してみる

まずはお気軽に無料デモンストレーションをご依頼ください。
料金プランや導入についての無料コンサルティングを行っています。

他の事例をもっと見る

申請書や添付書類の作成するときに、手入力が多かったのでミスが多く、時間もかかりましたので、自動化できるところは自動化したいと思いました。やはり導入してからは業務効率がかなり上がりました。
福石司法書士事務所
福石 格様
司法くんのいいところは、サポートの人が優しいしレスポンスが早いところです。
いちか綜合司法書士事務所
原 一花様
サポートが迅速・丁寧で分かりやすく説明されること。簡単な相関図なら自分でも作れますが、特殊なケースのときなど助かっています。
新屋敷司法書士事務所
新屋敷 俊哉 様
今後人員を増やしていく可能性がありますので、その際の費用も安かったことが大きな決め手になりました。
司法書士
関根 陽介様
サポートが早い印象です。遠隔で操作していただき、目の前ですぐに解決しました。
YOU司法書士法人
松本 光平様
司法くんは業務ソフトとして使い易くサポート対応が良いです。
其田司法書士事務所
其田 恭明様

現在ご利用中のユーザー様の声をお届け!

司法くんについて、さらに詳しく知りたい方

司法くんの詳しい製品情報や機能は「製品カタログ」からご覧になれます。
初めての方は、まずはこちらをダウンロードしてご検討ください。

Document download 資料ダウンロード

お問い合わせ

司法くん導入の
ご検討・ご相談はこちらから

まずはお気軽にお問い合わせください。