ホーム > 導入事例 > 近畿 > 滋賀県 > 一つ一つのご依頼・ご相談に誠実に向き合うこと。その上で今の社会のニーズに合わせた司法書士業務に取り組めば、自然と事務所の「歯車」は回るように思ってます。

一つ一つのご依頼・ご相談に誠実に向き合うこと。その上で今の社会のニーズに合わせた司法書士業務に取り組めば、自然と事務所の「歯車」は回るように思ってます。

やどり木司法書士事務所 加藤 圭様

やどり木司法書士事務所
司法書士歴
4年 ※掲載日時点
地域
滋賀県
選んだ理由
以前の事務所で利用していたから
おすすめ機能
PDFデータからの物件読込機能
掲載日
2021.8.25

司法書士になられて何年ですか? 

平成29年3月に登録しましたので5年目になります。 

独立開業されたきっかけは? 

実は、勤務していた事務所では僕の事をとても良くして貰ったので、あまり独立しようと思わなかったんです。 

ただ、いつか独立するのなら、30代までにした方が区切りがいいのかな?という思いで開業しました。 

開業場所はどうやって選ばれたのですか? 

地元が草津ということと、以前の勤務先から近いところを選びました。最寄り駅の栗東は京都や大阪にもアクセスがいいので、お客様も広げていけたらと思っています。 

事務所名の由来を教えてください。 

親しみやすい木の名前がいいかなと思ってつけました。ホームページの色合いも寄せています。 

もし差支えなければ、開業時に苦労したことをお教えください。 

 開業当時(2020年4月)、既にコロナ禍が蔓延していましたので、(今もそうですが)挨拶回り、交流会の参加などができず、どうしたものかと悩みました。あいさつ状などを出せるのが精いっぱいでした。 

ファイナンシャルプランナーの資格もお持ちです。 

以前金融部門で仕事をしていたことがあるので。一軒一軒近隣のご契約先を訪問したりお客様と近い距離で仕事をしていたので、地元に密着してという意味では司法書士と似ているところがあったかもしれません。 

おひとりおひとりずつお客様の顔を見てというところも似ているかもしれませんね。 

はい地域密着でやっていきたいです。ただコロナ禍に開業して実際あまりお会いできていないということもありますが、将来に向かっては業務のオンライン化を進めていきたいと思っています。 

ホームページにもありますがLINEなども積極的に取り入れてやっていきたいです。 

事務所業務以外の現在のご活動を教えてください。 

滋賀県司法書士青年会会長をやっていまして相談会の開催など県内の活動を色々と担当しています。 

何故、業務システムを導入しようと思われたのですか? 

前の事務所で利用していて、担当の方とも懇意していたので、そのままの流れですね。 

数あるソフトから『司法くん』を導入した理由を教えてください。 

上記の理由から、あえて切り替える理由もなかったからです。 

 『司法くん』を使っていて、これは便利だと思う機能は? 

PDFデータからの物件読込機能ですね。その機能を知って物件入力ミスが激減したので、助かってます。  

これから開業される方にメッセージがあればお願いします。 

一つ一つのご依頼・ご相談に誠実に向き合うこと。その上で今の社会のニーズに合わせた司法書士業務に取り組めば、自然と事務所の「歯車」は回るように思ってます。 

お互い頑張りましょう。 

デモンストレーションを
依頼してみる

まずはお気軽に無料デモンストレーションをご依頼ください。
料金プランや導入についての無料コンサルティングを行っています。

他の事例をもっと見る

サポート対応が早いです。
司法書士福田龍之介事務所
福田 龍之介様
設立当初から使い慣れてきたソフトということでずっと利用しています。
司法書士法人あい事務所
齋藤 頌様
1度の仕事のミスでも自身の信用に直結しますので、ミスの無い業務遂行のために、使いやすい業務ソフトの存在は不可欠と思います。
ワイズ司法書士事務所
山尾 佳之様
担当の方が購入後も、何かシステムで困りごとはないですか?、システムのバージョンアップは完了していますか?、といつも気にかけてくれます。販売して終了ではなく、導入してからの付き合いが重要なのだと実感しました。
司法書士事務所モチノロン
小谷 知徳様
司法くんは年間の件数、売上金額がすぐに把握でき確定申告や司法書士会の報告がしやすいので開業時に始めから入れてしまうのが一番です。
髙橋徹 司法書士事務所
髙橋 徹様
司法くんは、料金体系が一番シンプル。補助者一人分位の仕事をしていると思います。
すばる司法書士事務所
石川 昴様

司法くんについて、さらに詳しく知りたい方

司法くんの詳しい製品情報や機能は「製品カタログ」からご覧になれます。
初めての方は、まずはこちらをダウンロードしてご検討ください。

Document download 資料ダウンロード

お問い合わせ

司法くん導入の
ご検討・ご相談はこちらから

まずはお気軽にお問い合わせください。