ホーム > 導入事例 > 関東 > 東京都 > 司法書士で独立の夢を実現。業務システムは開業と同時に導入しました。

司法書士で独立の夢を実現。業務システムは開業と同時に導入しました。

もりや司法書士事務所 森谷 有様

司法書士歴
5年 ※掲載日時点
地域
東京都
選んだ理由
登記業務に過不足なく、かつ費用が抑えられるため
おすすめ機能
トラブルの際のリモート操作
掲載日
2018.5.11

参拝客が絶えない高幡不動尊近くに事務所を構えるもりや司法書士事務所。

新選組土方歳三の菩提寺としても有名な場所です。

開業から5年。司法書士支援システム「司法くん」の導入は開業と同時でした。

司法書士になられてどれくらいですか? 

登録してから5年になります。8年前に資格を取得し、2年と少しの補助者勤務を経て、平成25年に開業しました。

司法書士を目指されたきっかけを教えてください。

大学卒業後すぐは、法律とあまり関係ない職業についていましたが、心のどこかで“資格職で独立したい”という想いがずっとありまして、その後士業資格関連の会社で勉強しながら働くことで、よりイメージが具体的にわかりました。

数回目の試験で合格、補助者勤務を経て開業もし、今に至っています。

開業はもともと視野に入れていたのですか?

いずれは開業するつもりでした。

開業場所はどうやって選ばれたんですか?

法務局や裁判所にアクセスが良い場所を選びました。実は通っていた大学から近い場所で、土地勘もありましたし、便利なところだったので。

案件はどんなものが多いですか?

不動産会社や金融機関からの依頼、税理士、弁護士経由、それからネット検索して訪ねてくる方もいらっしゃいます。

事務所があるここ日野は23区で働く人のベッドタウン、住宅街です。高幡不動尊は高尾山薬王院、府中の大國魂神社に並び、武蔵野エリアの参拝スポットでもあるので人の往来は多いです。地元の案件も多いですね。

都心には出ませんがいいところですよ。

開業時の苦労話があればお教えください。

最初の数か月は殆ど仕事がなく、先行きへの不安ばかりでしたが、おかげさまで開業から5年過ごすことができました。

司法書士シスムは開業からどれくらいで導入されましたか?

最初からです。

司法くんを選ばれた理由をお教えください。

登記業務に過不足なく、かつ費用が抑えられるため。

以前補助者勤務していたときに使っていたのは他社の製品でした。それ以外にもいくつか検討してみたところ、コスト的観点などから司法くんに決めて、そのまま使い続けています。

最初は使い慣れていたものと違うわけですから、違和感はありましたが、すぐに慣れましたし、これまで特に問題もなく利用させていただいてます。

司法くんのおすすめの機能やサービス内容があれば教えてください。

サポートです。トラブルが起きたときなどリモート操作で画面を共有してもらい、解決がスムーズなのが有難いです。

デモンストレーションを
依頼してみる

まずはお気軽に無料デモンストレーションをご依頼ください。
料金プランや導入についての無料コンサルティングを行っています。

他の事例をもっと見る

お世話になった先生の事務所が司法くんを導入していたことと同事務所を担当していた方のお人柄で司法くん導入を決めました。
貫洞 司法書士事務所
貫洞 厚様
使いやすさ、費用、担当者の方の対応などを総合的に判断した結果、司法くんに決定いたしました。
かつらがわ司法書士事務所
木下 和士様
司法くんはシンプルで料金も適切でサポートもしっかりしている。過剰なサービスもないですし、ちょうどいいシステムだと思っています。
司法書士法人おさだ
長田 祐樹様
圧倒的に費用が抑えられていて、必要な機能はそろっていたので、司法くんの導入に迷いはありませんでした。
司法書士こばやし事務所
小林 薫様
書類作成業務や案件管理をシステムを利用することで効率的に行い、顧客対応により時間を割くことをお勧めします。
笑-えみ-司法書士事務所
山下 絵美 様
『司法くん』は機能がシンプルで使いやすいと感じたこと、年額プランに魅力を感じたことが理由で導入を決めました。
KIKI司法書士事務所
田中 希依様

現在ご利用中のユーザー様の声をお届け!

司法くんについて、さらに詳しく知りたい方

司法くんの詳しい製品情報や機能は「製品カタログ」からご覧になれます。
初めての方は、まずはこちらをダウンロードしてご検討ください。

Document download 資料ダウンロード

お問い合わせ

司法くん導入の
ご検討・ご相談はこちらから

まずはお気軽にお問い合わせください。