費用面や実際の使用感を考慮した結果、司法くんを導入しました。
大山法務事務所 大山 貴史様

- 司法書士歴
- 1年半 ※掲載日時点
- 地域
- 宮城県
- 選んだ理由
- 費用、使用感、UI
- おすすめ機能
- ひな型のカスタマイズ
- 掲載日
- 2024.5.15
司法書士になられて何年ですか?
令和4年12月登録なので、約1年半です。
開業して7か月くらいです。
司法書士を目指された理由を教えてください。
過去に転職を考えた際に何らかの資格取得を考え、資格取得が仕事に直結する司法書士資格を取得することを目指しました。妹が法科大学院に進んだことも法律に興味を持ったきっかけです。
独立開業されたきっかけは?
勤務司法書士として司法書士法人に勤務していましたが、体調を崩してしまったことで退職したのがきっかけです。父の事業の本社があったビルで開業、JRも地下鉄も通る利便のいいところです。
集客はどうされていますか?
集客は金融関係の知り合いや、近所に独立の時期が近かった不動産仲介の方がいて仕事をいただいています。ちょうど司法書士を探すところだったようで、挨拶に伺ってから定期的に仕事をいただいています。紹介もありますし、お電話もかかってきますね。
開業時または開業して苦労したことをお教えください。
独立開業後に安定して案件を受注出来るようになるまで無収入の状態が2、3カ月続いたことと、一人ですべての業務を回すフローが出来ていなかったので、手続きに手間取る事案が多かったことです。
ただ事業承継や引き継ぎのため社長業もしていたので、労務から経理など経営的なところは経験があり、司法書士として開業してからは役立っています。
独立してよかったことを教えください。
自分のペースで仕事を進められることで、仕事とプライベートの時間の割り振りの自由度が非常に高くなったことです。
何故、業務システムを導入しようと思われたのですか?
勤務司法書士をしていた際に業務システムを使用していたので、システムを使用せずに業務を行うイメージがなかったから。
数あるソフトから『司法くん』を導入した理由を教えてください。
前職(司法書士法人勤務)では他社の業務システムを使用していましたが、司法書士新人研修の際にデモを拝見していたことで司法くんと前職で使用していたシステムの2つがが選択肢としてありました。費用面や実際の使用感を考慮した結果、司法くんの導入に至りました。UIが私の好みに合っています。
『司法くん』を使っていて、これは便利だと思う機能は?
書類の自動作成のひな形を自分好みに編集して使用できる点。
『司法くん』を選んで良かったと思うことがありますか?
日々の業務はまず司法くんを起動することから始まります。業務のスタートから終了まで管理出来て非常に便利です。先日のオンライン申請システムのトラブルの際も迅速に対応していただき、大変助かりました。
これから開業される方にメッセージをお願いします。
開業には勇気と覚悟が必要ですが、思い切って開業した先には良い展開が待っていると思います。頑張ってください。
デモンストレーションを
依頼してみる
