1.必要なお金にはどのようなものがある?
独立開業を考える上で一番頭を悩ませるのがお金の問題だと思います。
一般的に司法書士の独立開業には他業種と較べると開業資金は少なくて済むと言われています。
(最低50万円ぐらいあれば開業可能と言われたりもします。)
その大きな理由は、
・人を雇わなくてもとりあえずは自分一人だけで仕事ができる(人件費がかからない)
・自宅でも開業できる(テナント代を支払わなくて済む)
・必要な機器が少なくて済む(最低限、電話・コピー機・PCがあれば仕事が可能)
といったところでしょうか。
それでもやはりある程度まとまったお金が必要になってきます。
立地の良い都市部に事務所を賃貸したり高性能なOA機器を導入したりした場合には、必要な資金はさらに多くなってきます。
そして、開業準備段階でけっこう忘れがちなのが、開業資金以外にも「運転資金」と「生活費」が必要になるということです。
開業直後から順調に仕事があれば問題ありませんが、勤務司法書士時代の事務所から暖簾分けしてもらったとか前職時代の人脈があるとか特別な事情がない限りは、初めのうちは仕事もそんなに多くないことも少なくありません。
そうしますと、仕事が軌道に乗るまでの間の繋ぎの資金を事前に用意しておく必要もあるというわけです。
①開業資金
開業にあたって必要な資金です。基本的には一時的に必要な資金になります。
□ 司法書士登録、司法書士会入会費用
□ 事務所を借りる場合の前払い賃料、保証金や敷金
□ PCやコピー機等のOA機器、印鑑・ゴム印等の事務用品の購入費用
□ その他
※その他の必要なモノ・あれば便利なモノがいろいろありますが、それらについては後日お話し致します。
②運転資金
□ 司法書士会費、賠償責任保険の保険料、研修費用
□ 交通費、通信費、水道光熱費
□ 消耗品、交際費、営業活動の経費
□ その他
③生活費
仕事が軌道に乗るまでの間の分(数カ月~1年分ぐらい)
2.どうやってお金を用意する?
資金を用意する手段としては以下の3つが考えられます。
① 自己資金
② 融資
③ 助成金・補助金
①は預貯金です。
②の融資を受ける場合にも自己資金がいくらあるかが問われることもありますので非常に重要です。
②は銀行等の金融機関や政府系金融機関からお金を借りるということになります。
平たく言えば借金ですので、返済が必要になりますし、利子も発生します。
もちろん、自己資金だけでは当面の生活が不安である、積極的に営業広告を行いたい、等の理由で融資を受けるのも一つの手段ではあります。
融資を受けたほうがいいのかどうかは、自己資金がいくらあるのか、どのように事業展開していく予定か次第のところもありますので、一概にどちらが正しいとは言えません。
事業規模や顧客獲得の見込み等を考慮し、どれぐらいの資金が必要なのかを見極めることが重要だと思います。
③は②の融資と異なり返済不要なので大変魅力的ではあるのですが、開業直後はあまり活用できません。
というのも、国や自治体の助成金は人を雇い入れることが前提になっていることが多いからです。
また、申請から受給までに時間がかかりますので、開業前や直後には受給できないことがほとんどです。
もちろん、仕事が順調に増えて事務員や勤務司法書士を新たに雇い入れる必要が出てきた場合には活用しない手はありません。
※助成金のノウハウもいろいろとありますが、これも後日あらためてお話しさせていただければと思います。
以上、開業時に必要なお金の話をざっくりとさせていただきました。
次回以降では、開業時に必要なモノ・あれば便利なモノについて、もう少し細かいお話をする予定です。